保護者と子どもが安全に安心して遊べる環境を提供するため、園庭を開放します。スマイルサポーターが育児相談に応じます。
家庭や地域が大きく変わる中で園の役割、機能も変わってきました。地域の人に愛され、信頼され、気軽に門をくぐれる場所にしなくてはなりません。また、母親同士が友達になり、共に子育てを学びあい、助け合って育児不安を解消できるような場が必要です。
「世代間交流」で、お年寄りや中学生や高校生の職業体験等を通して、地域と交流し、様々な情報や技術を提供しています。
保護者と子どもが安全に安心して遊べる環境を提供するため、園庭を開放します。スマイルサポーターが育児相談に応じます。
場所 | 山王保育所 園庭 |
---|---|
曜日 | 第1、第3金曜日(予約不要) |
時間 | 10:00〜11:00 |
対象 | 就学前の親子(雨天の場合中止) |
保護者と子どもが安全に安心して遊べる環境を提供するため、園のホールを開放します。保育士と一緒に遊んだり、育児相談にも応じます。
※詳しくは下記までご連絡ください。
場所 | 山王保育所 ホール |
---|---|
曜日 | 第2、第4金曜日(予約不要) |
時間 | 10:00〜11:00 |
対象 | 就学前の親子 |
プール、ハロウィン、運動会、クリスマス等の行事に参加して親子で楽しんでください。詳細はにしなり子育て情報「ハギッズ」をご覧ください。
子育て支援活動時や電話相談の相談内容にあわせて、園長・主任保育士・スマイルサポーター・栄養士・看護師が育児相談に応じます。
担当:椋本までお問い合わせください。
各種行事を通じて地域の他の園児と積極的に交流をし、幅広い友だち作りを行っています。
近所の老人施設に出向き、ゲームを一緒にしたり、歌を歌ったり、交流を持っています。また、地域の敬老会に参加し、和太鼓演奏を披露して大変喜んで頂いています。子ども達にとって良い経験になっています。
次世代育成支援として、中学での教室の学習だけではなく実際に現場で働く人の話を聞くことや、職業体験をすることで様々な体験ができる場を提供しています。
ボランティアの方に園を知って頂くことで、当園と地域とをつなぐ架け橋になって頂いています。また、運営や教育・保育サービスの提供に客観性と透明性を持たせることが可能となっています。